カワサキイチバンでも何度か紹介したトリックスターのNinja ZX-25Rターボ化計画。その経緯はトリックスターのYouTubeチャンネルでここまで18回に分けて紹介されているが、前回の第18回目ではマシンが損傷したうえにオンボード映像が撮れていなかったことが判明。そこでマシンが壊れず、かつオンボード映像が撮影できるようにと再びJARI城里テストセンターを訪れることになった。
Go to post page1月 16th, 2023 by
カワサキイチバンでも何度か紹介したトリックスターのNinja ZX-25Rターボ化計画。その経緯はトリックスターのYouTubeチャンネルでここまで18回に分けて紹介されているが、前回の第18回目ではマシンが損傷したうえにオンボード映像が撮れていなかったことが判明。そこでマシンが壊れず、かつオンボード映像が撮影できるようにと再びJARI城里テストセンターを訪れることになった。
Go to post pageカワサキ車で公道1,000㎞を走り、道中のエピソードを交えつつ、走りの能書きを垂れてしまおうという企画が、カワサキバイクマガジン連載企画『ザ・1,000㎞』だ。カワサキイチバンでは、『ザ・1,000㎞』の動画版をお届けしよう。今回は、クルーザーの枠に収まらないスポーツ性の高さを持つバルカンSで公道1,000㎞を走ってきた。
Go to post pageトリックスターは2022年モデルのNinja 650とZ650(型式:8BL-ER650H)に適合する政府認証フルエキゾーストマフラーの受注予約受付を開始したと発表した。
Go to post pageカワサキ車で公道1,000㎞を走り、道中のエピソードを交えつつ、走りの能書きを垂れてしまおうという企画が、カワサキバイクマガジン連載企画『ザ・1000㎞』だ。カワサキイチバンでは、『ザ・1000㎞』の動画版をお届けしよう…
Go to post pageトリックスターは2022年12月1日出荷分より、発売中だったNinja 1000SX 政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHIが2023年モデル(8BL-ZXT02K)適合品となったと発表した。そのIKAZUCHIマフラーのサウンドチェック動画がYouTubeでも配信されている。
Go to post page今回、テリックスとミュールに試乗できる機会に恵まれ、難所満載のクローズドコースを走ってきた。高いスポーツ性能を備えつつも、乗ればかなり安定しているということだ。この魅力は、最近のカワサキのバイクにも通じるものがある。そう思わせる試乗だった。その様子を動画で公開しよう!
Go to post pageカワサキ車で公道1,000㎞を走り、道中のエピソードを交えつつ、走りの能書きを垂れてしまおうという企画が、カワサキバイクマガジン連載企画『ザ・1000㎞』だ。カワサキイチバンでは、『ザ・1000㎞』の動画版をお届けしよう…
Go to post pageドシャ降りマディのオフロードスクール KAZEが初めてのオフロードライディングスクールを開催した。インストラクターは全日本モトクロス選手権に参戦する安原 志選手と上岡聖志朗選手、そして元全日本モトクロス選手権レディースク…
Go to post pageトリックスターは先だってカワサキイチバンでも紹介した、同社製Z650RS用フルエキゾーストマフラーと、Ninja H2 SX/SE用スリップオンマフラーIKAZUCHIのマフラーサウンドチェック動画をYouTubeで配信した。
Go to post pageゼファー系を中心にカスタムマシンの製作・オリジナルパーツの開発・販売を行なっているバグース! モーターサイクルはこのたび、公式YouTubeチャンネルを開設。今後は同チャンネルでオリジナルパーツやカスタム、同社の販売車両情報を紹介したり、同社代表・土屋氏のバイクに対するこだわりなども発信していく予定とのことだ。
Go to post pagePowered by Wordpress. Theme by End Soft Design © 2023.