Flurryによるとモバイルアプリの一日当たり消費時間が増えてきている。今年第1四半期で77分、1年前の68分から飛躍的な伸び。カテゴリー別ではゲームとソーシャルネットワーキングが24分でトップ。
Go to post page5月 2nd, 2012 by
Flurryによるとモバイルアプリの一日当たり消費時間が増えてきている。今年第1四半期で77分、1年前の68分から飛躍的な伸び。カテゴリー別ではゲームとソーシャルネットワーキングが24分でトップ。
Go to post page写真共有アプリ会社/をフェイスブックが10億ドルで買収することになったが、わずか13人の会社なので社員1人当たりの価値が7700万ドル(約63億円)だ。
Go to post pageフェイスブックは地球規模のネットサービス。約8億5000万人の月間アクティブユーザー(MAU)を擁し、世界200カ国以上で利用されている。中東のユーザー数は世界のFBユーザーの過半数を占める。
Go to post page企業/ブランドのFacebookページが、日本でも増えてきた。日本企業のFacebookページは米国企業のFacebookページに比べファンは少ないが、話題にしてくれるなど反応率は高い。
Go to post page米ウォール街占拠デモに端を発し世界各地に飛び火している反格差デモ。ツイッターやフェイスブックのSNSが活用されたが新種のSNSサービスも台頭している。中でも「Vibe」が話題。
Go to post page代表的なソーシャルメディア系サービスの、この1年間の成長率(増減率)をBufferがまとめた。Delicious、Digg、 MySpace、iGoogleなどは利用者数を激減させている。
Go to post pageリアルタイムが看板のソーシャル・ネット・サービス、ツイッター。しかし高速応答性(response time)と稼働率(availability)では、フェイスブックがツイッターを完全に凌いでいる。
Go to post pageWall Street JournalのFacebookアプリ「WSJ Social」スタート。全てのユーザーが編集者、コンテンツのキュレーターの役割を高めていく仕掛けが組み込まれれているという。
Go to post pagePowered by Wordpress. Theme by End Soft Design © 2023.