[Ninja H2 SX/SE] 新機能オートハイビーム採用の23年モデル!

前走車との適切な車間距離を保つクルーズコントロールや、死角に車両が入った時に警告を表示する死角検知機能など、数々の先進機能が装備されたニンジャH2SX/SEだが、23年モデルで新たな装備が追加された。新たに採用された機能はオートハイビーム(AHB)だ。AHBは、フロントカウルに装備されたカメラセンサーが前方車両のライトや街灯などの明るさを検知することで、ヘッドライトのハイ/ローが自動で切り替わるシステムである。

 Go to post page

3月 9th, 2023 by

カワサキ・Ninja H2 SX/SE/SE+やZ H2/SE、Ninja H2 CARBONにリコールの届け出。最悪時にはカムシャフトタイミングがズレて走行中にエンジンが停止するおそれあり

カワサキモータースは2022年12月9日、国土交通省にリコールの届け出を行なった。対象となるのはNinja H2 SX、Ninja H2 SX SE、Ninja H2 SX SE+、Ninja H2 CARBON、Z H2、Z H2 SE、2022年モデルのNinja H2 SX、Ninja H2 SX SEで、不具合が発生した部位は原動機(カムシャフトチェーンテンショナ)となる。

 Go to post page

12月 12th, 2022 by

カワサキ・Ninja H2 SX/SEにリコールの届け出。メーターユニットの制御プログラムが不適切なため走行中にメーターが再起動するおそれあり

カワサキモータースは2022年12月9日、国土交通省にリコールの届け出を行なった。対象となるのは2022年モデルのNinja H2 SXとNinja H2 SX SEで、不具合が発生した部位は速度計(メータユニット)となる。

 Go to post page

12月 12th, 2022 by

トリックスターは新製品Z650RS用フルエキゾーストマフラーとNinja H2 SX/SE用スリップオンマフラーのサウンドチェック動画をYouTubeで配信

トリックスターは先だってカワサキイチバンでも紹介した、同社製Z650RS用フルエキゾーストマフラーと、Ninja H2 SX/SE用スリップオンマフラーIKAZUCHIのマフラーサウンドチェック動画をYouTubeで配信した。

 Go to post page

11月 19th, 2022 by

[EICMA2022] カワサキはEICMA2022で新型の2023年モデルNinja H2 SXを発表。2023年モデルからはオートハイビーム機能を搭載

11月10日から13日までイタリア・ミラノで一般公開されている国際展示会ミラノショー(EICMA)。11月8日には一般公開に先立ってプレスカンファレンスが行なわれており、カワサキはその場でEVやハイブリット、水素エンジンについて言及していたが、そのカンファレンスでも紹介されたのが、2023年モデルのNinja H2 SXだ。

 Go to post page

11月 10th, 2022 by

トリックスターはNinja H2 SX/SE用新設計スリップオンマフラーを新発売。デリバリーは11年末からを予定

トリックスターはバランス型スーパーチャージドエンジンを採用し、ロングツーリングのための快適性を追求したハイパフォーマンススポーツツアラーNinja H2 SXの性能を引き出すため、同車用に通常よりビッグサイズ&カーボンサイレンサーエンドを採用した新型IKAZUCHIスリップオンマフラーを発売する。゛デリバリーは2022年11月末からを予定している。

 Go to post page

10月 30th, 2022 by

2022年全日本ロードレース選手権最終戦・鈴鹿サーキットにてカワサキがブースを出展。鈴鹿8耐参戦マシンなど各種最新モデルを展示予定

2022年11月5日(土)・6日(日)に三重県・鈴鹿サーキットで開催される2022年全日本ロードレース選手権最終戦。その会場に設けられるGPスクエアにカワサキが出展する。会場には2022年鈴鹿8耐を戦ったKawasaki Racing Team Suzuka 8HとKawasaki PLAZA Racing TeamのNinja ZX-10R、市販車最新モデルとしてNinja H2 SXとZ H2の展示を予定するほか、ブースでは各種サービスも実施予定だ。

 Go to post page

10月 27th, 2022 by

カワサキはインターモト2022でEV量産車のプロトタイプモデルを公開

現在、国際オートバイ・スクーター専門見本市「インターモト」が10月4日から9日までドイツ・ケルンで開催されている。そのインターモトでカワサキは、EV量産車のプロトタイプモデルを公開。その魅力をアピールしている。

 Go to post page

10月 5th, 2022 by

無料でトリックスター最新マフラーを体感できる! トリックスターが少人数の事前予約制で一般公道でのマフラー試乗会を開催

トリックスターは10月15日(土)、トリックスター本社(愛知県名古屋市南区天白町5-13)で無料の試乗体験会「TRICKSTAR マフラー試乗会」を開催すると発表した。参加は無料だが対象人数は全24名と少数とし、事前予約で受け付けている。

 Go to post page

9月 30th, 2022 by

実際の動作はいかに? そんな疑問を解消するためヨーロッパカワサキはNinja H2 SX/SEのチュートリアルビデオを公開

ヨーロッパのカワサキ現地法人であるヨーロッパカワサキは、大幅な進化を遂げたNinja H2 SXとNinja H2 SX SEの機能と設定手順を「ステップバイステップ」形式で説明する一連のチュートリアルビデオを作成し、同社ウェブサイトとYouTubeで公開した。視覚的にわかりやすく解説することで、オーナーへの説明とともに興味のある人に向けてのアピールとしている。

 Go to post page

8月 6th, 2022 by