昨年、初めて開催されて好評のうちに幕を閉じたデジタルスタンプラリー『絶景ハンター』。北海道から沖縄まで全国に設定された”絶景スタンプスポット”を巡り、スタンプを収集。スタンプごとに与えられるポイントと、スタンプ数ごとに設定された称号をゲットしよう、というイベントだったが、各コンテンツを強化したシーズン2が4月9日(土)から始動!
Go to post page4月 9th, 2022 by
昨年、初めて開催されて好評のうちに幕を閉じたデジタルスタンプラリー『絶景ハンター』。北海道から沖縄まで全国に設定された”絶景スタンプスポット”を巡り、スタンプを収集。スタンプごとに与えられるポイントと、スタンプ数ごとに設定された称号をゲットしよう、というイベントだったが、各コンテンツを強化したシーズン2が4月9日(土)から始動!
Go to post page2021年秋にスタートし、好評のうちに幕を閉じたデジタルスタンプラリー『絶景ハンター』。多くのユーザーが参加し、2022年の開催を心待ちにしていた人も多いのではないだろうか。そこでこの春、シーズン2として『絶景ハンター』が再起動! 4月9日(土)からエントリーを開始する。
Go to post pageZ900のプレミアムモデルとして2021年9月に発表されたZ900 SE。発表時には2022年春に国内販売を予定しているとアナウンスされていたが、2022年2月1日(火)、全国のカワサキプラザから発売されることがあらため…
Go to post page2021年9月13日(月)から正式スタートし、12月12日(日)までの期間で開催されているスタンプラリーイベント『絶景ハンター』。すでに多くのユーザーがエントリーして日々、各地の絶景スポットを旅し、思い出とともにスタンプを集めているが、今回はアップデートが加わり、新スポットが3ヶ所追加されることになった。
Go to post pageカワサキモータースジャパンは、カワサキモータース(元:川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニー)が2019年に導入したバイク向けスマートフォン連携アプリ「RIDEOLGY THE APP MOTORCYCLE」をリニューアルしたと発表した。
Go to post pageサイン・ハウスからリリースされ、現在高い人気を誇るバイク用デバイスホルダー「マウントシステム」がモデルチェンジされることになった。サイン・ハウスのマウントシステムとはA〜Cの3つのパーツを組み合わせることで高い汎用性を持たせているのが特徴だが、そのA〜Cのすべてのパーツが刷新されている。
Go to post pageカワサキが誇る唯一無二のハイパースポーツモデル「Ninja H2」。そのカーボン外装モデルである「Ninja H2 CARBON」の2019年モデルの発売予定日や価格等の詳細がこの度発表されている。発売予定日は2019年6月1日で、価格は356万4,000円(税込)。ただしクローズドコース専用モデルであるNinja H2Rと同様に、2018年12月10日(月)〜2019年1月18日(金)までの受注受付期間を設けたモデルとなっており、受注数によっては早めに締め切る場合もあるとのこと。2019年モデ…
投稿 [Ninja H2 CARBON]2019年国内モデルの受注受付がスタート。2019年1月18日まで は カワサキイチバン に最初に表示されました。
イタリア・ミラノで開催中のオートバイ国際見本市・EICMA 2018にて、Ninja H2 SXシリーズの追加モデルとなるNinja H2 SX SE+が発表された。Ninja H2のツアラー版として昨年のEICMA 2017で発表されたNinja H2 SXおよびNinja H2 SX SEは、新設計のトレリスフレームにバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する、全世界唯一無二のハイスペック・スポーツツアラーだ。Ninja H2 SX SE+は、ハイグレードモデルであるNinja H2 S…
投稿 [Ninja H2 SX SE+]SX SEにさらに電制サスほか豪華装備をプラスした、第3のモデルが登場 は カワサキイチバン に最初に表示されました。
イタリア・ミラノで開催中のオートバイ国際見本市・EICMA 2018にて、新たな進化を遂げた新型・2019年モデルのヴェルシス1000が発表された。ヴェルシス1000は2011年11月のEICMA 2011にて発表された2012年モデルが初代となり、今回のモデルチェンジは2015年以来2度目となる。さらに2019年モデルではハイグレードモデルとなるヴェルシス1000 SEもラインナップ。これでヴェルシスシリーズもNinja ZX-10RやNinja H2 SXのバリエーション展開をなぞった形とな…
投稿 [VERSYS 1000/SE]新型2019年モデル発表。電制機能満載のハイグレードモデル・SEもラインナップ は カワサキイチバン に最初に表示されました。
写真共有サービス「Instagram」、写真ベースの簡易ブログ「Tumblr」、ネット上の写真をキュレート/アグリゲートする「Pinterest」が大人気。そんな中、リアルタイムの写真検索エンジンが登場してきた。
Go to post pagePowered by Wordpress. Theme by End Soft Design © 2022.