大森雅俊選手 FIMフラットトラック世界選手権最終戦 参戦レポート|モータースポーツ情報

ドイツで7月に開幕したFIMフラットトラック世界選手権の最終戦がイタリアのBisalta Motor Parkにて開催。ダートトラックライダーの大森雅俊選手が参戦し、その出場レポートが届いたので全貌をお届けしていく!

 Go to post page

10月 18th, 2022 by 大森 雅俊

2022年FIMスーパーバイク世界選手権第4戦に向けたカワサキレーシングチームからのコメント

カワサキレーシングチーム(KRT)のジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手は、イタリアのミサノ・ワールドサーキットで開催される2022年スーパーバイク世界選手権第4戦に向け、意気込みを語っている。レイ選手は、スーパーバイク世界選手権で初優勝を飾った場所で通算117勝の記録を更新することを視野に入れており、ロウズ選手は今季初の表彰台をねらっている。

 Go to post page

6月 8th, 2022 by

EICMA2021が11月25日~28日に一般公開!それに先駆けプレスデー(23・24日)のカワサキブースを紹介

世界最大の二輪展示会EICMA2021が2021年11月25日~28日に開催される。その一般公開に先立ち、23・24日はプレスデーとなっており、プレス関係者にブース展示などが公開されている。カワサキも同日からプレス向けにブースを公開しており、一般公開に先立ってその一部を紹介する。

 Go to post page

11月 24th, 2021 by

カワサキはEICMA2021への出展を決定。2022年モデルの展示をはじめ世界初公開モデルも複数を用意

カワサキは2021年11月25日から28日にかけて、イタリア・ミラノで開催される世界最大の二輪展示イベントEICMA2021に出展すると発表した。カワサキのブースでは、2022年モデルとして、最新のレトロスポーツモデルであるミッドウェイトの「Z650RS」を鮮やかな3色のカラーバリエーションで発表される。また、「Z900SE」と「Z900RS SE “Yellow Ball”」に加え、人気の高い「Z900」の新色ホワイトも展示し、ブースを完全に “Zed Fest”とするとも発表された。

 Go to post page

11月 19th, 2021 by

[Ninja H2 SX SE+]SX SEにさらに電制サスほか豪華装備をプラスした、第3のモデルが登場

2019年モデル Ninja H2 SX SE+

イタリア・ミラノで開催中のオートバイ国際見本市・EICMA 2018にて、Ninja H2 SXシリーズの追加モデルとなるNinja H2 SX SE+が発表された。Ninja H2のツアラー版として昨年のEICMA 2017で発表されたNinja H2 SXおよびNinja H2 SX SEは、新設計のトレリスフレームにバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する、全世界唯一無二のハイスペック・スポーツツアラーだ。Ninja H2 SX SE+は、ハイグレードモデルであるNinja H2 S…

投稿 [Ninja H2 SX SE+]SX SEにさらに電制サスほか豪華装備をプラスした、第3のモデルが登場カワサキイチバン に最初に表示されました。

関連記事

  1. [VERSYS 1000/SE]新型2019年モデル発表。電制機能満載のハイグレードモデル・SEもラインナップ
  2. [Ninja H2/Ninja H2 Carbon/Ninja H2R]スマホ接続・馬力アップ等々、各部見直しされた2019年モデル登場。順次受注受付開始
  3. [Ninja ZX-10R/RR/R SE]カワサキの妥協なき改良。すべてはレースで勝つために
  4. [Ninja 400/Ninja 400 KRT Edition]2019年モデルが10月1日より発売。変更点はカラーのみ
  5. [Ninja H2 SX/SX SE]話題のスーパーチャージドエンジン搭載ツアラーが遂に国内登場! 2018年3月1日より販売開始
 Go to post page

11月 8th, 2018 by

[VERSYS 1000/SE]新型2019年モデル発表。電制機能満載のハイグレードモデル・SEもラインナップ

イタリア・ミラノで開催中のオートバイ国際見本市・EICMA 2018にて、新たな進化を遂げた新型・2019年モデルのヴェルシス1000が発表された。ヴェルシス1000は2011年11月のEICMA 2011にて発表された2012年モデルが初代となり、今回のモデルチェンジは2015年以来2度目となる。さらに2019年モデルではハイグレードモデルとなるヴェルシス1000 SEもラインナップ。これでヴェルシスシリーズもNinja ZX-10RやNinja H2 SXのバリエーション展開をなぞった形とな…

投稿 [VERSYS 1000/SE]新型2019年モデル発表。電制機能満載のハイグレードモデル・SEもラインナップカワサキイチバン に最初に表示されました。

関連記事

  1. [Ninja H2 SX SE+]SX SEにさらに電制サスほか豪華装備をプラスした、第3のモデルが登場
  2. [Ninja 1000 ABS]大幅進化した2017年モデル・国内仕様がいよいよ登場
  3. [Ninja 1000]カラーリングを変更した2019年モデルが登場
  4. [Ninja 1000]新カラーを採用した2018年モデルが9月1日より販売開始
  5. 全国のカワサキプラザで「Ninja 1000 プレミアム試乗・商談フェア」開催中! 10月31日まで
 Go to post page

11月 7th, 2018 by

『アマルフィ&カプリ島 とっておきの散歩道』人はなぜ、ここに惹かれるのか?南イタリア、アマルフィ、カプリ。

南イタリアといえば、アマルフィ、カプリ、そしてシチリアあたりが、観光のメッカ。海と太陽と異国情緒のイメージ。風景良し、空気良し、食べて良し、歴史あり、とくれば惹き付けられるのも当然。

 Go to post page

11月 1st, 2011 by