カワサキバイクマガジン2023年1月号(vol.159)が本日より発売される。 航空機、新幹線、船舶といったように、カワサキが製造している製品には、流体力学と密接にかかわる製品がある。バイクにも空力の理論を反映しているが…
Go to post page12月 1st, 2022 by
カワサキバイクマガジン2023年1月号(vol.159)が本日より発売される。 航空機、新幹線、船舶といったように、カワサキが製造している製品には、流体力学と密接にかかわる製品がある。バイクにも空力の理論を反映しているが…
Go to post page11月10日から13日にかけてイタリア・ミラノで開催されていた国際展示会、ミラノショー(EICMA)にアライヘルメットは出展。会場では新型ヘルメットのRX-7V Evoを発表した。
Go to post page11月10日から13日までイタリア・ミラノで一般公開されている国際展示会ミラノショー(EICMA)。11月8日には一般公開に先立ってプレスカンファレンスが行なわれており、カワサキはその場でEVやハイブリット、水素エンジンについて言及していたが、そのカンファレンスでも紹介されたのが、2023年モデルのNinja H2 SXだ。
Go to post pageEICMA2022にて、カワサキと協業関係にあるビモータは同社初となるオフロードモデルBX450を限定生産すると発表した。「チャンピオンを育てたバイク」であるKX450のクラシックなデザインと、ビモータのクラフトマンシップが融合したユニークなモデルとなるのが特徴だ。
Go to post page11月10日から13日まで一般公開される国際展示会、ミラノショー(EICMA)。8日から一般公開に先立って各出展者のプレスカンファレンスが開催されているが、カワサキはそのプレスカンファレンスでカワサキモータースの社長兼CEO、伊藤 浩氏が登壇。電動二輪車(EV)、ハイブリット車、水素エンジンについて言及した。EVとハイブリット車は実際の車両も公開されている。
Go to post pageEICMA2021で発表された2022年モデルのVERSYS(ヴェルシス)650。久しぶりの大幅なアップデートが加わり、VERSYSブランドのフラッグシップモデル「VERSYS 1000」シリーズにインスパイアされた新しいスタイリングへ変更したほか、荒れた路面や滑りやすい路面などでも安定した走行をサポートするKTRC(カワサキトラクションコントロール)を新たに装備したほか、乗車したまま簡単に高さを変更できるウインドシールドや、LEDヘッドライト、スマートフォンと連携可能な4.3インチフルカラーTFT液晶スクリーンメーターを新採用したのが大きな違いだ。
Go to post pageカワサキモータースジャパンは11月24日、2022年初夏に国内導入予定モデルとしてEICMA2021で発表された2022年モデルのNinja H2 SX、Ninja H2 SX SE、ヴェルシス650を挙げた。
Go to post pageEICMA2019で発表されたカワサキとイタリアのビモータとのジョイント。そのジョイント第1弾として登場したのがNinja H2エンジンを採用したTESI H2だった。そして今回、第2弾として発表されたのがKB4とKB4RCだ。
Go to post pageカワサキモータースは、2021年11月25日(木)からイタリア・ミラノで開催されるEICMA 2021、通称ミラノショーで、「Ninja H2 SX / Ninja H2 SX SE」「VERSYS 650」の2022年ニューモデル3機種に加え、2022年の電動モーターサイクル3機種の投入予定について発表する。
Go to post page世界最大の二輪展示会EICMA2021が2021年11月25日~28日に開催される。その一般公開に先立ち、23・24日はプレスデーとなっており、プレス関係者にブース展示などが公開されている。カワサキも同日からプレス向けにブースを公開しており、一般公開に先立ってその一部を紹介する。
Go to post pagePowered by Wordpress. Theme by End Soft Design © 2023.