[Ninja H2R]国内向け2017年モデルの注文受付開始は11月15日から

2017年モデル Ninja H2R

ニンジャH2シリーズのクローズドコース専用モデルであるニンジャH2R。今年のインターモト2016でデビュー3年目となる2017年モデルが発表され、オーリンズリヤショックやKCMF(カワサキコーナリングマネージメントファンクション)の新採用など、さらなる進化を遂げたその全貌に多くの注目が集まったのは記憶に新しいところだ。そのニンジャH2Rの日本国内向けの受注詳細情報がこのたび発表されている。2017年モデル・ニンジャH2Rの受注期間は2016年11月15日(火)〜2017年1月15日(日)で、価格…

 Go to post page

11月 1st, 2016 by

[Z1000 ABS R Edition]2017年モデルに豪華装備をプラスした特別仕様車が登場

2017年モデル Z1000 ABS R Edition

先頃発表された2017年モデルのZ1000 ABSに、新たに特別仕様の“R Edition”が追加発表されている。発表されたのは、欧州一般仕様のABS装着モデルで、EICMA(イタリア・ミラノ)での発表が示唆されているZ650およびZ900と同じく「REFINED RAW」のキャッチコピーとともに同一のビジュアル展開がされており、大変興味深いところである。(参考)カラーはメタリックスパークブラック×メタリックグラファイトグレーの1色のみで、標準仕様と“R Edition”の機能上の違いとして2点…

 Go to post page

10月 27th, 2016 by

[Ninja 1000/Z1000SX/ABS]さらなる高みを目指して進化した2017年モデルが登場

2017年モデル Ninja 1000 ABS (ZX1000W)※欧州一般仕様

2010年10月の登場以来、リッタークラス・スポーツツアラーの確固たる地位を築いてきたNinja 1000(欧州名Z1000SX)。長距離ツーリングの快適性を追求しながらも、スポーツ性能を損なわない抜群のパッケージングをもとに、多くのライダーを魅了してきた人気モデルである。その2017年モデルが、現在ドイツ・ケルンで行なわれているインターモト2016にて発表されている。発表されたのは、欧州一般仕様のABSモデルで、2014年モデルでの大幅な刷新以来3年ぶりとなるフルモデルチェンジが施されている。…

 Go to post page

10月 6th, 2016 by

[Ninja 650 ABS]よりスポーティなスタイルに生まれ変わった2017年モデルが登場

2017年モデル Ninja 650 ABS

軽量・コンパクトな並列2気筒エンジンを搭載し、ニンジャシリーズの中核を担う存在であるNinja 650。キャラクターとしてはツーリングやスポーツ走行など幅広いシーンで高い走行性能を発揮するオールラウンダーといった位置付けのモデルである。そのNinja 650の2017年モデルが、現在ドイツ・ケルンで行なわれているインターモト2016にて発表されている。発表されたのは、欧州一般仕様のABSモデルで、2012年以来5年ぶりのフルモデルチェンジが施されている。大きな特徴としてはもちろんその外観で、先代…

 Go to post page

10月 6th, 2016 by

[Ninja ZX-10RR]2017年モデルの10Rに本気のサーキット仕様が登場

2017-ninja-zx10rr

先ごろ2017年モデルの発表が済んだばかりのNinja ZX-10Rだが、このたびそのバリエーションモデルとなる“Ninja ZX-10RR”が、ドイツ・ケルンで開催中のインターモト2016で発表されている。発表されたのは、欧州一般仕様でカラーリングは2016年モデルの“KRT Winter Test Edition”と同様のフラットエボニー1色となる。グラフィックは、実際にカワサキレーシングチームが冬季テストで使用するおなじみのものとなっており、スクリーンとシングルシートカウルに付けられたデカ…

 Go to post page

10月 5th, 2016 by

[Z1000 ABS]各部をリファインした2017年モデルが登場

2017年モデル Z1000 ABS

カワサキZシリーズの頂点に君臨し、“Sugomiデザイン”と“Sugomiパフォーマンス”というデザイン・機能を両立させたコンセプトを具現化しているZ1000。単なるネイキッドでは飽き足らないライダーたちから多くの支持を集めている、ハイパフォーマンス・ネイキッドである。その2017年モデルがこのたび発表されている。発表されたのは、欧州一般仕様のABS装着モデルで、カラーはメタリックスパークブラック×ゴールデンブレイズドグリーンとキャンディバーントオレンジ×フラットエボニーの2色だ。外観上はカラー…

 Go to post page

10月 5th, 2016 by

[Ninja H2/Ninja H2 Carbon/Ninja H2R]2017年モデルは装備が充実。さらに120台限定のカーボン仕様も!

Ninja H2/Ninja H2 Carbon/Ninja H2R

2014年9月にセンセーショナルな登場を果たし、スーパーチャージドエンジン搭載という、現行モデルでは唯一無二の存在となっているNinja H2。クローズドコース専用モデルであるNinja H2Rとともに、カワサキが誇るスーパースポーツバイクとして今日まで話題に事欠かないモデルである。その2017年モデルが、現在ドイツ・ケルンで開催中のインターモト2016で発表されている。発表されたのはNinja H2と全世界120台限定のカーボン外装仕様であるNinja H2 Carbon、そしてNinja H…

 Go to post page

10月 5th, 2016 by

[Versys 1000]2017年モデルとして3色のカラーラインナップを発表

2017年モデル VERSYS 1000

2012年モデルで初代が登場し、2015年モデルで現在のスタイルにフルモデルチェンジを果たしたヴェルシス1000。リッタークラスのデュアルパーパスモデルで直4エンジンを採用したパイオニアであり、パワフルなエンジンと豊富なオプションパーツが魅力のモデルである。その2017年モデルのカラーラインアップがこの度発表されている。発表されたのは欧州一般仕様で、カラーはキャンディライムグリーン×メタリックフラットスパークブラックとメタリックフラットスパークブラック、そしてキャンディバーントオレンジ×メタリッ…

 Go to post page

10月 3rd, 2016 by

[Ninja 400/ABS Special Edition]カラーバリエーションを一新した2017年モデルが発表

2017年モデル Ninja 400

カラーバリエーションを一新した2017年モデルのニンジャ400/ABS スペシャルエディションが発表された。2016年モデルのニンジャ400/ABS スペシャルエディションは、スタンダードモデルに1色(グレー)、ABS スペシャルエディションに2色(ブルー×ブラック・レッド×ブラック)の計3色での展開であったが、2017年モデルではスタンダードモデルに2色(グレー×ブラック・オレンジ×ブラック)、ABS スペシャルエディションに1色(グレー×ブラック)というカラー展開となる。専用カラー&グラフィ…

 Go to post page

9月 15th, 2016 by

[Ninja 250 ABS]2017年モデルにSBKマシンを彷彿させるKRT Winter Test Editionが登場

2017年モデル Ninja 250 ABS KRT Winter Test Edition

カラーバリエーションを変更した2017年モデルが発表されたばかりのニンジャ250に、SBK(スーパーバイク世界選手権)マシンを彷彿させるニンジャ250 ABS KRT ウインターテストエディションが新たに追加される。今回発表されたニンジャ250 ABS KRT ウインターテストエディションは、KRT(カワサキレーシングチーム)が、SBKマシンの冬季テスト時に使用したカラーリング&グラフィックがモチーフとなる。スクリーン下部には雪の結晶とその中に“冬”の漢字をあしらったマークが、タンク部とフロント…

 Go to post page

9月 15th, 2016 by