KBM編集長 井田が語る! Ninja1000SXライディングポジション|動画

乗り手の感覚に忠実な操作感、安定した走行性能など、現代の“ザ・カワサキスタンダード”といえるモデルがニンジャ1000SXだ。市街地、高速道路、ワインディングなど、公道で想定できるあらゆる走行シチュエーションにおいて、オールマイティに走りを楽しむことができる。

 Go to post page

4月 10th, 2023 by

KBM編集長 井田が語る! Z650RSライディングポジション|試乗・車両解説

短期連載で掲載してきたネオレトロのライディングポジションだが、最終回となる今回はZ650RSのライディングポジションについて解説する。

 Go to post page

2月 25th, 2023 by

KBM編集長 井田が語る!Z900RS CAFE ライディングポジション|試乗・車両解説

カワサキネオレトロ3車種のライディングポジションを解説する短期連載企画の第2回は、Z900RSカフェのライディングポジションだ。Z900RSと基本構造を同様としつつ、ハンドルとシートが専用設計されたZ900RSカフェは、モデル名のとおりカフェレーサーの雰囲気が反映されたモデルである。Z900RSのライディングポジションが、アップライトな70年代イメージなのに対して、Z900RSカフェのライディングポジションはスポーティな仕上がりとなっている。

 Go to post page

2月 24th, 2023 by

KBM編集長 井田が語る!Z900RSライディングポジション|試乗・車両解説

Z900RS、Z900RSカフェ、Z650RSのライディングポジションを3回に分けて解説する。同様のコンセプトで開発されたネオレトロ3モデルだが、ライディングポジションは明確に差別化されている。第1回の今回は、Z900RSのライディングポジションについて解説する。

 Go to post page

2月 22nd, 2023 by

速報! Z650RSインプレッション|試乗・車両解説

昨年に発表されて以来、大きな注目を集めているZ650RS。4月28日に発売開始が迫った今、さっそく試乗してきた。親しみやすくも軽快感のある走行性能は、まさにザッパーそのもの!

 Go to post page

4月 15th, 2022 by 井田 幸雄

[1点集中チェック!]Ninja 650のシート|1点集中チェック!

車体をしっかりコントロールできて、高速道路を長時間走ってもお尻が痛くならない。普段、我々がバイクに乗るうえで、シートに求める大きなポイントは、この2つの要件ではないだろうか。その観点から言うと、カワサキ車の中でもっとも上質なシートを採用しているモデルはヴェルシス1000SEだ。ヴェルシス1000SEのシートは、分厚いのだがフカフカした感覚はなく、高反発ウレタンのようにしっかりとお尻を受け止めて、前述した2つの要件を高い次元で満たしている。

 Go to post page

11月 28th, 2021 by 井田 幸雄